• お気に入りに登録する
    • jyukoosuhospital_gaikan
      • jyukoosuhospital_gaikan
      • jyukoosuhospital_machiaishitsu
      • jyukoosuhospital_kurokochiDR
      • jyukoosuhospital_ope
    • 当院は2024年1月1日に、名古屋市中区に位置する150床の大須病院と熱田区にあった100床の重工記念病院を統合し、250床の重工大須病院として新たなスタートを切りました。「医療の質を極め、地域と共に成長する。」という理念のもと、経営基盤の強化と効率的かつ質の高い医療サービスの提供に注力しています。 名古屋市の中心に位置する当院は、近隣の医療や介護施設と密接に連携し、急性期からサブアキュート、ポストアキュート、そして在宅医療へとつなげる役割を果たし、名古屋地区の地域医療を支えています。また、地域の救急医療の中核として、24時間対応の救急体制を確立し、急患の受け入れや災害時の医療対応を担っています。総合病院として、皆様の多様な医療ニーズにお応えし、緊急性の高い疾患や複雑な病状にも対応いたします。 東海地区における膝と肩の関節疾患やスポーツ医療を牽引してきた整形外科は、専門性をさらに充実させ、手・肘関節、足・足関節、股関節、脊椎、そして再生医療に関しても、エビデンスに基づいたより高度で先進的な医療を提供いたします。膝靱帯再建を含む関節鏡手術、人工膝関節手術、膝周囲骨切り術、再生医療の症例数はいずれも東海地区トップレベルの実績を誇っております。再生医療に関しては、各種PRP(PRP、APS)、脂肪幹細胞(ASC)、そして、世界でも数少ない滑膜幹細胞(シノビセル)による変形性膝関節症の治療も行っております。整形外科の治療は日々進化しており、“関節治療のデパート”として、保存治療、手術治療、そして第3の治療である再生医療の中から、個々の患者様に最も適した最新の治療を共に考え、提供いたします。 さらに、企業立病院としてのルーツを活かし、人間ドックや健診事業を充実させ、地域住民や企業従業員の予防医療や健康づくりにも力を入れています。患者様や地域の皆様にとって、病院は治療の場だけでなく、健康の維持と増進のためのパートナーであるべきです。当院では、健康フェスティバルや専門医による公開講座などを定期的に開催し、地域に開かれた病院を目指しています。患者様、職員、地域の皆様に信頼され、愛される地域にとって欠かせないブランドとして、重工大須病院は皆様と共に成長してまいります
    •  医師紹介

      • kurokochi_jyukoosuhospital
        重工大須病院 黒河内 和俊
        院長/自由診療・再生医療センター長
        1990年に名古屋大学医学部を卒業後、市中病院での研修を経て基礎研究に従事しました。大学院を修了した後、米国ペンシルバニア州立大学医学部に留学し、日本学術振興会の特別研究員に任命されました。2000年には三菱名古屋病院に整形外科部長として赴任し、2018年には重工記念病院の副院長および整形外科・関節鏡センター長に就任、2024年1月からは重工大須病院の院長を務めています。整形外科の治療は日々進化しており、保存治療、手術治療、再生医療の多様な選択肢の中から、患者様に最適な最新の治療を提供することを心がけています。
        日本再生医療学会再生医療認定医、他。
        【再生医療の実績: PFC-FD、PRP、APS、ASC、滑膜幹細胞】
      • takahashi_jyukoosuhospital
        重工大須病院 髙橋 成夫
        整形外科統括部長
        整形外科医として40年以上経過しています。医師人生前半が、膝関節鏡を利用した、膝靱帯や半月板の手術手技の開発、人生後半は病院運営と人工関節や膝関節周囲骨切り術の手技向上、またここ5年は再生医療にも携わってまいりました。
        “人を見て人を治療する”をモットーに、膝関節専門医のスタンスで、保存療法、手術療法、再生医療の中から、患者様にあった最適な治療を提案します。
        【再生医療の実績: PRP、APS】
      • 重工大須病院 宮本 健太郎
        関節再建・人工関節センター長
        2005年、岡山大学医学部卒業。2007年、市立四日市病院。2012年、名古屋大学大学院入学、愛知県がんセンター愛知病院。2016年、名古屋大学医学部附属病院整形外科医員(膝肩スポーツ班)。2017年、名古屋大学大学院医学博士。2019年、重工記念病院整形外科・関節鏡センター医長。2024年、重工大須病院整形外科関節再建・人工関節センター長、外来事業部長。日本整形外科学会専門医、指導医。日本膝関節学会関節鏡技術認定医。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。クラブ・ニー世話人。
        【再生医療の実績: PRP、APS】
      • ichinose_jyukoosuhospital
        重工大須病院 市瀬 彦聡
        手外科・外傷センター長
        【再生医療の実績: PFC-FD】
      • kawamura_jyukoosuhospital
        重工大須病院 川村 佑介
        2007年に名古屋大学医学部を卒業し、愛知県内の名大関連病院で研修を積み、大学院で筋肉の基礎研究を行って学位取得後に北米のスポーツ医学の先駆けであるカナダのWestern Ontario Universityのsport medicine clinicでクリニカルフェローをし2023年より重工記念病院(2024年より重工大須病院)に勤務しております。我々は保存治療、手術治療、再生医療と膝の治療に関しては多彩な選択肢を持っており、常に最適な治療を提供できるように努めております。
        【再生医療の実績: PRP、APS】
      • yamada_jyukoosuhospital
        重工大須病院 山田 彬子
        【再生医療の実績: PRP、APS】
      • 重工大須病院 熊井 司
      • 重工大須病院 羽賀 貴博
        【再生医療の実績: PRP、APS】
    •  基本情報

      施設名 重工大須病院
      所在地 〒460-0017 名古屋市中区松原二丁目17番5号
      診療時間 【整形外科の受付時間】
      8:30~11:30
      【整形外科の診療時間】
      9:00~
      ※診療科によって曜日や時間が異なります。詳しくはHPをご確認ください。
      休診日:第1・3・5土曜、日曜、祝日
      対応科目
      • 整形外科
      その他対応科目
      • 内科
      • 小児科
      • 外科
      • 救急科
      • 耳鼻咽喉科
      • リハビリテーション科
      • 皮膚科
      • 泌尿器科
      • 婦人科
      • 放射線科
      アクセス 地下鉄「大須観音駅」徒歩12分
      名鉄「山王駅」徒歩13分
      市バス「松原二丁目」徒歩2分
      駐車場 あり
      その他施設情報
      • 男性医師
      • 女性医師
      • 土曜診療
      • カード支払可
      • 駐車場あり
      ウェブサイト https://juko-osu-hp.jp/
    • お問い合わせの際は、「再生医療サーチを見た」とお伝えください。
      • TEL:070-7485-1567
    •  届出している再生医療に関する内容 / 参考費用 / 説明文書及び同意文書の様式

      • 多血小板血漿(PRP)の投与によるスポーツ外傷を含む筋、腱、靱帯損傷治療

        参考費用
        ・PRPを用いた治療における施術料 :110,000 円(税込)
        資料
        多血小板血漿(PRP)の投与によるスポーツ外傷を含む筋、腱、靱帯損傷治療についてのご説明(1)
        この説明文書は、あなたに多血小板血漿(PRP)の投与によるスポーツ外傷を含む筋、腱、靱帯損傷治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
        多血小板血漿(PRP)の投与によるスポーツ外傷を含む筋、腱、靱帯損傷治療についてのご説明(2)
        この説明文書は、あなたに多血小板血漿(PRP)の投与によるスポーツ外傷を含む筋、腱、靱帯損傷治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
      • 多血小板血漿(PRP)の投与による変形性関節症治療

        参考費用
        ・PRPを用いた治療(GPSIIIキット使用)における施術料:110,000 円(税込)
        ・濃縮PRPを用いた治療(APSキット使用)における施術料:330,000円(税込)
        資料
        多血小板血漿(PRP)の投与による変形性関節症治療についてのご説明
        この説明文書は、あなたに多血小板血漿(PRP)の投与による変形性関節症治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
      • 自家脂肪組織由来幹細胞(ASC)の投与による関節治療

        参考費用
        ・1部位(片膝)1,320,000円(税込)
        ・2部位(両膝)1,980,000円(税込)
        資料
        自家脂肪組織由来幹細胞(ASC)の投与による関節治療についてのご説明(1)
        この説明文書は、あなたに自家脂肪組織由来幹細胞(ASC)の投与による関節治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
        自家脂肪組織由来幹細胞(ASC)の投与による関節治療についてのご説明(2)
        この説明文書は、あなたに自家脂肪組織由来幹細胞(ASC)の投与による関節治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
      • 自家滑膜幹細胞注射による変形性膝関節症治療

        参考費用
        ・1部位(片膝)2,800,000円(税込)
        資料
        自家滑膜幹細胞注射による変形性膝関節症治療についてのご説明
        この説明文書は、あなたに自家滑膜幹細胞注射による変形性膝関節症治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
      多血小板血漿(PRP)の投与によるスポーツ外傷を含む筋、腱、靱帯損傷治療 ・PRPを用いた治療における施術料 :110,000 円(税込)
      多血小板血漿(PRP)の投与による変形性関節症治療 ・PRPを用いた治療(GPSIIIキット使用)における施術料:110,000 円(税込)
      ・濃縮PRPを用いた治療(APSキット使用)における施術料:330,000円(税込)
      自家脂肪組織由来幹細胞(ASC)の投与による関節治療 ・1部位(片膝)1,320,000円(税込)
      ・2部位(両膝)1,980,000円(税込)
      自家滑膜幹細胞注射による変形性膝関節症治療 ・1部位(片膝)2,800,000円(税込)
    •  アクセスマップ

    •  良くあるご質問と回答

      Q.
      どんな人が再生医療を受けますか。
      A.
      痛みがあるが、スポーツや趣味を続けたい方
      保存療法では効果が得られず、手術を受けるのは抵抗がある方
      様々なご事情や健康状態から手術を受けることのできない方
      一度の注射で効果を持続させたい方
      Q.
      受診するにはどうしたらいいですか?
      A.
      再生医療を希望される場合は、専用電話 070-7485-1567へご連絡いただきご相談ください。
      整形外科外来に予約なしで受診いただくことも可能です。その場合は、紹介状がなくても受診いただけます。
      Q.
      受診する時はいくらくらい持っていけばいいですか。
      A.
      初回の診察時は保険診療となります。診察内容や保険の負担割合によって窓口負担が異なりますが、3割負担でMRI撮影を行うと1万円程度の負担となります。
      Q.
      どの再生医療を選択したらいいのか迷っています。
      A.
      症状と状態に応じて適切な治療は異なります。受診時に医師へご相談ください。
      Q.
      再生医療を行うと永久的に効果がありますか。
      A.
      治療効果や持続期間などは患者さんご自身の状態や治療方法によって異なります。
      詳細は受診時に医師へご確認ください。
      Q.
      再生医療実施日は、時間がかかりますか。
      A.
      再生医療の種類によりますが、実施後の観察時間を含め在院時間は1時間~2時間程度です。
      Q.
      再生医療をした後の通院は必要ですか。
      A.
      治療後1か月後、3か月後、半年後は経過を診させてもらいます。
      Q.
      再生医療の支払い方法はなんですか。
      A.
      .現金、カード、振込から選択いただけます。振込以外は、再生医療当日にお支払いください。
      Q.
      生命保険に加入しています。先進医療特約は使えますか。
      A.
      ご加入されている保険の約款によりますので、保険会社へご確認ください。
    • お問い合わせの際は、「再生医療サーチを見た」とお伝えください。
      • TEL:070-7485-1567
    • このページのURLをコピーする
    • お気に入りに登録する
    • 公開日:2025年1月24日
      更新日:2025年2月21日