- 
                  
- 
                                                                    
- 
                当院は「すべては患者様の笑顔のために」を大切にしています。 ドクターイシイは、皮膚科専門医学博士である石井禮次郎が1973年に日本で初めて開設した美容皮膚科と、併設するメディカルエステティックサロン、 長年の臨床経験に基づくスキンケアプロダクトを提供する美容医療機関です。 「医療」と「美容」、それぞれが持つチカラを融合することで 『すべての方が“笑顔”になるのを見届ける』ことが当施設の使命です。
- 
            Content 
- 
                
- 
            医師紹介- 
                                                                         石井クリニック 今野 みどり院長 石井クリニック 今野 みどり院長
 医学博士「医者が病気を治すだなんておこがましい。医者にできることは、いかにその人の不安を軽減させてあげられるか。けれど不安が減って笑顔が増えると、不思議と改善も早いのです。」これが石井禮次郎の皮膚科医としての心構えであり、1日200人延べ100万人もの患者様に向き合って得た確信でした。そして、それは今も変わらずドクターイシイの信念として受け継がれています。
 
- 
                                                                        
- 
            基本情報施設名 石井クリニック 所在地 〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館3階 診療時間 10:00〜12:00 14:0017:30 
 土曜:10:00〜12:00 15:00〜16:30
 休診日:土曜午後・日曜・祝日対応科目 - 皮膚科 ・
- 美容皮膚科
 その他対応科目 アクセス 東京メトロ銀座線・半蔵門線/都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」徒歩1分 駐車場 - その他施設情報 - 女性医師 、
- 土曜診療
 ウェブサイト 
- 
                            届出している再生医療に関する内容 / 参考費用 / 説明文書及び同意文書の様式- 
                                    多血小板血漿を用いた抗加齢治療 - 参考費用
- 90,000〜120,000円(税抜)
- 資料
- 
                                                    - 多血小板血漿を用いた抗加齢治療についてのご説明(1)
- 
                                                                                                                                            この説明文書は、あなたに多血小板血漿を用いた抗加齢治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
- 多血小板血漿を用いた抗加齢治療についてのご説明(2)
- 
                                                                                                                                            この説明文書は、あなたに多血小板血漿を用いた抗加齢治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
- 多血小板血漿を用いた抗加齢治療についてご説明(3)
- 
                                                                                                                                            この説明文書は、あなたに多血小板血漿を用いた抗加齢治療の内容を正しく理解していただき、あなたの自由な意思に基づいて再生医療等の提供を受けるかどうかを判断していただくためのものです。ご不明な点があれば、どんなことでも医師にご質問ください。
 
 
 
- 
                                    
- 
            アクセスマップ
- 
                

 
                                                             
                                                             
                                                             
                                                            